2022年7月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。
私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。
2022年7月の損益は31134.69ドルの含み益でした!
7月末時点での株式評価額は147288.84ドル、含み益は31134.69ドルです。先月対比損益については、+9685.69ドルとなりました。
2022年7月末時点の損益表ほか
7月で1000ドル近く資産が増加したため、5月末時点の評価額あたりまで戻ってきました。それでもピーク時の2021年12月時は158776ドルでしたからね。あと10000ドル以上増加しないとそこまでは戻りません。
円安は少し落ち着てきた気がしますが、今度は株価が上がってきているので買い増ししづらい状況が続きますね。
タイトルにもあるとおり、投資を始めてから4年12ヶ月(丸5年)が経過して6年目に突入しました。
2021年5月あたりまでは、投資を始める前に貯蓄していた資金から毎月20万円ほど買い増ししていましたが、それも底を尽き以降は受け取った配当金や月々のお小遣いから捻出できたときだけ細々と買い増ししています。
今は買い増しできても月/数万円程度しか出来ませんので、150000ドル近くの評価額があると微々たる影響しかないです・・・しかも買い増しにくい相場だし。
各銘柄の7月の増減率はこのようになりました。
続けて保有資産の構成割合です。
7月は4株VTIを買い増ししました。
ドル転はおこなわず、6月に受け取った配当金で買い増しをしました。
受取配当金の推移
7月の配当金は0ドル、累計受取配当金は8876.61ドルとなりました。
雑感
先月、前から購入しようかず~っと迷っていたゲーミングPCを購入しました。
PC自体は20万円弱だったのですが、付属設備としてデスク・ゲーミングチェア・モニター・モニターアームなど一式も揃えたため、結構な金額となりました。たぶん30万円はいってないと思います。
なるべく負担額を減らして購入したかったため、自分なりにポイ活を駆使して購入しました。
ゲーミングPCはハピタスからDカードゴールドを契約し22500ポイントとDカードの21000ポイント分まで15%還元キャンペーン(14万円まで)を使い購入。
Amazonでの買い物はみんなの銀行のキャンペーン25000円まで20%還元と、ハピタス経由で作ったAUペイカードで5%ポイント還元を使い購入。
ちょうどプライムセールの時期でもあったので安く買えるかなと思っていましたが、狙っていたものの一部が逆に値上がりしていました。怖いですね、プライムセール…
今まで車や生活家電・旅行代など生活に必要なもので高額な買い物をしたことはありましたが、完全に自分の趣味で総額30万近いものを購入したことはありませんでした。
服や靴・時計なんかでも買っても数万レベルですしね。一応、生活に使うっちゃあ使いますし。今後自分の趣味でこのレベルの金額払う事あるんだろうか?
なので、若干興奮状態というか…金銭感覚が少し狂ってきたような気がします。あとヘッドフォンも欲しいし、ちゃんとしたコントローラーも欲しいし、スピーカーとかどうしよう、みたいな。
普段ほとんどネットショッピングもしないので毎日のようにモノが届く状態が楽しくなってきました。こうやって買い物依存になっていくんでしょうね。どこかで切り替えないと。
ただ、この興奮状態が収まっちゃうと何も買えなくなりそうなので、今の内に使いたい分は使っちゃおうと思っています。
何か高額な買い物をする時は、ポイントサイト経由でクレカを作って買うのがおすすめです。ポイントサイトのポイントとクレカ自体のキャンペーン両取りできるので。
ちなみにゲーミングPCもハピタス経由で購入しました。
公式サイトはコチラ ⇒ ハピタス公式サイト