2021年8月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。
私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。
2021年8月の損益は41323.52ドルの含み益でした!
8月末時点での株式評価額は150470.82ドル、含み益は41323.52ドルです。先月対比損益については、+3842.96ドルとなりました。
2021年8月末時点の損益表ほか
今月も日本円にして40万円以上の含み益増加となりました。
やはり元本が1000万円を超えてきたぐらいから「変動額」が大きくなりますね。ここ数ヶ月ずっと含み益が増加しているので、待機資金として残している預金を投入したくなる気持ちに駆られます。
私の場合、一応資産の10%ちょっとを預金として残すため、ここ数ヶ月ETFの買い増しを停止しています。
結果論として止めずに買い増しを続けていた方が良かったようです。ホントにいつまでこんな相場が続くんですかね~?
各銘柄の8月の増減率はこのようになりました。
続けて保有資産の構成割合です。
8月は追加投資はありませんでした。
9月は保有ETFの配当月でもあるので、VTIの買い増しをしようか悩んでいます。
HDVの比率がとうとうVTIの半分以下になってしまいました。配当利回りが良いとはいえ、それ以上にパフォーマンスが悪いので散々ですね。
投資を始めた初期は、高配当銘柄を中心に投資する予定だったのでHDVはその核として投資していくつもりでした。当初の方針のまま投資していればHDVへの投資額はもっと多くなっていたと思います。
もし、HDVをメインとした投資を続けていたらと思うと・・・ゾッとしますね。
受け取る配当金は今よりも増えているのかもしれませんが、他の銘柄がこんなに伸びていく中で取り残されているような感覚になるので、精神力が試されますよね。
受取配当金の推移
8月の配当金は0ドル、累計受取配当金は6581.48ドルとなりました。
雑感
コロナウィルスの影響で子供の夏休みはどこにも出かけず終わってしまいました。
海水浴にでも連れて行こうと思っていたのですが、予定日と台風が重なったりして行けませんでした。私はインドア派なのでいいのですが、子供に申し訳ないなと思ってしまいます。
さすがに来年の夏あたりはフツーに旅行とかレジャーが出来る世の中になっているんですかね?
あまり想像がつかないですが・・・