2023年8月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。
私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。
2023年8月の損益は42512.29ドルの含み益でした!
8月末時点での株式評価額は159829.62ドル、含み益は42512.29ドルです。先月対比損益については、▲2660.81ドルとなりました。
2023年8月末時点の損益表ほか
半年ぶりぐらいに月ベースでの損益がマイナスになってしまいました。
そういえば、上記グラフを見てのとおり毎月の買い増しを停止してからもうすぐ1年近くになります。
買い増しをストップした理由は、円安もあるのですが単純に預貯金から買い増ししていたのでそのお金が無くなった、という理由が一番です。
買い増しを止めたおかげで、待機資金はぼちぼち増えてきたので追加投資はできるのですが、今度は来年から始まる新NISAの関係で買い増ししづらい状況になっています。
今年のNISA分は5年前に埋めているので使えないから特定口座での買い増しになるし、今買い増しすると新NISAの買い付け資金が不足しそうなので様子見をず~っと続けています。
私の場合は、今年5年を迎えるNISAの銘柄を売却して新NISAに振り替える予定なのですが、それだけだと新NISA枠を全部埋められるだけの金額になりません。
そうすると、埋めるためには待機資金があれば買い増しするか、特定口座で保有している分を売却して新NISAに振り替えるかのどちらかになると思うのですが…
今買って来年売却して新NISAに振り替えることを考えると、面倒くさいと思ってしまいます。
現金を遊ばせているので、株式に変えた方がいいのは分かっているんですけど…面倒くさいんですよね。
多少はポイ活で使ったりもしますしね…
各銘柄の8月の増減率はこのようになりました。
続けて保有資産の構成割合です。
8月は追加投資はしていません。
受取配当金の推移
8月の配当金は0ドル、累計受取配当金は11577.83ドルとなりました。
雑感
今年の4月ごろから取り組んでいた電気工事士2種の資格取得ですが…無事合格できました!
試験結果は事前にネットで確認できて、その後通知ハガキが届くようになっています。
ネットで確認し合格は知っていたのですが、自分の子供には知らせていなかったので知らないふりをして子供にハガキを確認してもらってドキドキを味わってもらいました笑
普段、子供を褒めることはあっても反対に子供に褒めてもらうことは少ないので、合格を褒めてもらってとても新鮮でした。
4月からなので合格発表までと考えると5か月間、約半年かかっています。
常に勉強していたワケではないので、勉強が苦しいとかはありませんが、ちょっと自分的には長かったですね。その分達成感は感じますけど。
せっかくなんで実務経験も積みたいな~、と思うのですが都合のいい仕事とかないですかね?週1勤務で短時間みたいな…
たぶん、忘れちゃうと思うんですよね、知識も実技も。ま~、しょうがないですよね。
趣味で挑戦しているようなものなので、次に取得する資格は2~3か月で終わる程度の資格に挑戦したいですね。
試験終わってからは、時間がぽっかり空くのでゲーム・マンガ・アニメばっかりやっています。
この過ごし方に飽きてきたらまた何か資格勉強しようモードになると思うので、怠惰モードを満喫しようと思います。