よちよち投資ブログ

相場から退場しない投資を目指す

資産運用メリットデメリット
楽天ポイント投資信託
初心者の株式投資
米国ETF

2023年3月末時点の資産は146379ドルでした【5年8ヶ月経過】

2023年3月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。

私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。

www.maaikkana.com

月次報告

2023年3月の損益は29062.26ドルの含み益でした!

資産グラフ

3月末時点での株式評価額は146379.59ドル、含み益は29062.26ドルです。先月対比損益については、+1326.78ドルとなりました。

2023年3月末時点の損益表ほか

銘柄 評価額 損益 損益率
米国株・ETF
VTI $54,691.04 $10,280.46 23.1%
HDV $27,784.92 $3,175.87 12.9%
VYM $32,041.59 $5,794.16 22.1%
VGT $31,862.04 $9,811.77 44.5%
合計 $146,379.59 $29,062.26 24.8%

 

3月は微増となりました。

去年の途中から毎月の買い増しもストップしているので、あまり評価額を見てなくて全然気づかなかったのですがVGTのパフォーマンスが凄いですね。

来年から新NISAが始まったら、現NISAでロールオーバーは出来ず保有銘柄は買いなおしする必要があるんですよね?

もう面倒くさいので買いなおすのであれば全部VTIにしようかな、と思っているのですが、どうなんでしょうねぇ。

私の場合、ETFの購入遍歴は

①配当が欲しいので高配当ETF(HDV・VYM)を保有しよう

②配当も欲しいけど高配当にだけ偏るのも良くないかな(VTI)

③ハイテクセクターにも投資しておかないと置いて行かれる気がする(VGT)

④もう考えるの面倒くさいから全米にしよう(VTI追加購入)

の順番でした。

配当金も投資を始めたころと比べると、自分の中ではそれほど重要でなくなってきています。

実際、買い増し以外に使わないですしね。

ある年齢に達したりしたら、消費に使えるようになるんでしょうか?今の自分の感覚だと消費に使うのは抵抗を感じてしまいます。

 

各銘柄の3月の増減率はこのようになりました。

月次損益比率

続けて保有資産の構成割合です。

ポートフォリオ

3月は追加投資はしていません。

 

受取配当金の推移

受取配当金の推移

3月の配当金は634.81ドル、累計受取配当金は10959.21ドルとなりました。

予定通り、配当金は再投資せずにMMFに入れて来年から始まる新NISAに向けて残しています。

雑感

去年から1年に1つ資格を取得しようと思って資格勉強に取り組んでいます。

今は電気工事士2種の取得を目指しています。

資産運用をしているブログを見るとFPや簿記などの資格取得を目指している人が多そうなイメージがあります。

私はあんまりそっち系には興味なくて、畑違いの資格の方が面白そうなのでこういった資格取得を目指しています。

ちなみにいわゆる「ビルメン4点セット」の資格取得を考えています。

「第2種電気工事士(通称:2電工)」

「危険物取扱者・乙種4類(通称:乙4)」

「二級ボイラー技士(通称:2ボ)」

「第3種冷凍機械責任者(通称:冷3)」

ですね。

去年「乙4」は合格したので残り3つです。

別に転職する予定もないのですが、RPGで装備を整える感覚でやっています。

乙4の時もそうでしたが知識ゼロ・経験ゼロからの勉強なので最初に勉強を始める時がしんどいですね。

少しづつ理解できてくると多少気持ちが乗ってきます。

ただ、歳のせいか暗記科目が厳しいです…