よちよち投資ブログ

相場から退場しない投資を目指す

資産運用メリットデメリット
楽天ポイント投資信託
初心者の株式投資
米国ETF

2023年10月末時点の資産は146715ドルでした【6年3ヶ月経過】

2023年10月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。

私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。

www.maaikkana.com

月次報告

2023年10月の損益は32344.67ドルの含み益でした!

資産グラフ

10月末時点での株式評価額は146715.43ドル、含み益は29398.1ドルです。先月対比損益については、▲4924.57ドルとなりました。

2023年10月末時点の損益表ほか

銘柄 評価額 損益 損益率
米国株・ETF
VTI $55,885.12 $11,474.54 25.8%
HDV $26,189.64 $1,580.59 6.4%
VYM $30,641.67 $4,394.24 16.7%
VGT $33,999.00 $11,948.73 54.2%
合計 $146,715.43 $29,398.10 25.1%

 

3か月続いての下落となっています。

HDVの損益率がヤバいですね。もう少しで含み損になりそう…

株価が下がったこともあり、配当利回りは4%を超えています。

HDV・VYMも投資を始めたころは高配当銘柄に惹かれていたので買った銘柄です。

今はあまり高配当にこだわらなくなったので、昔ほど魅力を感じません。

最初のころ、配当金が入ってきたときはホント嬉しかったんですけどね。

でも慣れてくると、結局買い増し資金として使うだけなので「高配当」である意味を感じられなくなりました。

私の投資段階ではそこまで必要でなかったのかもしれません。

受け取った配当金を生活に使うような状態だと、意味を感じられたのかなと思います。

ただそんな状況になるまでには資産額が足りなさすぎます。

どこかのタイミングでは配当金を消費活動に使うようになりたいのですが、難しいですよね。

NISAや税制のことを考えると、そのタイミングで銘柄をガラッと変えるのもやりにくいし、かといって現段階から高配当銘柄に偏るのも効率悪そうだし…

考えるのが面倒くさいので、何も考えずに新NISAはVTI一本にする方がいいのかなと思い始めています。

 

各銘柄の10月の増減率はこのようになりました。

月次損益比率

続けて保有資産の構成割合です。

ポートフォリオ

10月は追加投資はしていません。

 

受取配当金の推移

10月の配当金は308.17ドル、累計受取配当金は12246.64ドルとなりました。

円安もあって日本円にすると200万円近くの配当金を受け取っているんですね。

すべてを買い増しに使っているので実感がありませんが…

雑感

10月は何してたっけな~。

使わなくなったクレカの整理や証券口座の解約をけっこうしましたね。

クレカは解約の際は基本的にアプリやネットで完結しますが、口座の方は面倒くさいのもありますね。

紙で郵送するタイプや郵送後さらに電話確認がある所など、手間がかかります。

ポイント目当てで色々作っていると、気が付けば使わなくなったクレカ・口座がすごいことになってしまいます。

私が若いときは、クレジットカードのイメージって「作ったら借金漬けになる」ような悪いイメージをもっていました。

なので当時はクレカには絶対手を出さない・持たない、と決めていました。

それが気づけば私もこんな状態になっているんだから、分かんないもんですね。

当時思っていたのは、現金じゃないのでお金の管理ができなくなってしまう・自分がいくら使ったのか分からなくなるのではないか、でした。

それが今では逆で、アプリ等で管理できるのでクレカで払った方が管理しやすいですもんね。

自分自身のお金に対する価値観も幼すぎたんでしょうね。