2024年11月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。
私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。
2024年11月の損益は89659.3ドルの含み益でした!
11月末時点での株式評価額は212879.5ドル、含み益は89659.3ドルです。先月対比損益については、+8627.17ドルとなりました。
2024年11月末時点の損益表ほか
今年も残すところあと1か月ですね。
12月といえば旧NISAの処遇を考えないといけない時期です。
私は去年と同じように12月中に今年期限を迎える分については売却し、年明け早々に成長枠分240万と入りきらなかった分は特定口座で買い増しする予定です。
今回期限を迎える旧NISAでは保有している4つのETFすべてが入っているのですが、VGTのみで240万近くあるため、成長枠分はVGTで埋めて残りはVTIを買うことになりそうです。
これ、メンドクサイですよね~、あと4回しないといけないのか...
あと今年もそうだ算ったのですが、上記グラフの取得価格については売却したときに取引自体を削除して減算し買いなおした時の取得価格を加算しています。
たぶん本来の集計方法とは違うので実質的に取得価格は分けわからん数字になっていると思います。
しかも今回はVGTの含み益が大きいので取得価格のグラフが結構伸びると思います。
各銘柄の11月の増減率はこのようになりました。
続けて保有資産の構成割合です。
受取配当金の推移
11月の配当金は0ドル、累計受取配当金は14980.92ドルとなりました。
雑感
11月は長いこと勉強していた第三種冷凍機械主任者の試験がありました。
試験会場が県内の大学だったので、とても新鮮でした。ちなみに医学部の教室でした。
こんな試験もなければ生涯入室することのない場所だったと思います。
試験は合格を確信するほどの手ごたえもなく、落ちるほど手ごたえがないわけでもない、という何とも言えない出来です...
発表は12月中旬なので待つのみです。
合格はさておき、やっとで自由の身になったので早速ドラクエ3リメイクを購入しました!
私ドラクエ世代にあたると思うのですが、ファミコン時代はドラクエをプレイしたことがなかったので3は初プレイです。
リメイク版で新たに追加されたという、まものつかいがヤバすぎて速攻クリアして既に売却してしまっています。
きちんとプレイしてなかったせいか、船を入手後は特にストーリーを追うわけでもなく船で見つけたダンジョンをクリアしていく形で進めてしまったのであまりRPG感を感じられませんでした...
クリア後要素はしんりゅうを倒すところまでいって、満足してしまいましたね。
学生の頃ドラクエ5やっていたときは飽きずに裏ダンジョンでずーっとレベル上げ出来ていたのに、年を取ったせいなんすかね...
ゲームもほかの趣味でもそうですが、やれるときにやっとかないとどんどん出来なくなる気がする...興味が薄くなるというか。