よちよち投資ブログ

相場から退場しない投資を目指す

資産運用メリットデメリット
楽天ポイント投資信託
初心者の株式投資
米国ETF

銀行の投資信託、個人の4割が損してるって

保有株一覧 

銘柄($) 評価額 損益 損益率
米国株・ETF(日米ともに前営業日損益)
HDV 10,967.04 84.94 0.8%
VTI 10,053.60 583.80 6.2%
VYM 9,620.90 -55.66 -0.6%
PFF 265.44 -6.72 -2.5%
PM 2,624.96 -1,179.27 -31.0%
RDSB 2,311.04 502.72 27.8%
VZ 1,999.92 236.34 13.4%
KO 1,786.40 -22.40 -1.2%
JNJ 1,625.00 -156.13 -8.8%
合計 41,254.30 -12.38 0.0%
日本株(ドル計算)
マークラインズ 3,849.23 2,151.52 126.7%
コラボス 2,741.83 339.92 14.2%
MKシステム 1,491.60 -957.34 -39.1%
合計 8,082.66 1,534.10 23.4%
総合計 49,336.96 1,521.72 3.2%

前回損益から+539.42ドルとなっています。 

 

あれ、自分もじゃないか? 

ヤフーニュースを見ていたら、こんな記事が掲載されていました。

国内29の銀行で投資信託を買った個人客の半分近くが、運用損失を出していることが金融庁の調べでわかった。運用成績は銀行ごとに大きな差異がみられたといい、各行の販売・運用姿勢や商品の品ぞろえが、顧客の資産形成に影響を及ぼした可能性がある。

 金融庁が主要行9行と地方銀行20行の窓口で投信を買った客全員の今年3月末と購入時の投信の評価額を比べた。顧客が払う手数料も引き、実質的な「手取り」を試算すると、46%の人の運用損益がマイナスで、損をしていたという。購入した時期にもよるが、株価が上昇基調で比較的「損をしにくい」環境のなかで、比較的多くの人が損をしていたことになる。

 同庁によると、平均で10%以上の運用益を出している銀行が6行ある一方、平均の運用損益がマイナスだった銀行も1行あった。

(朝日新聞デジタルより)

やっぱり、銀行の取り扱っている投資信託は手数料が高かったりして、損することの方が多いのかな、などと素人なりに思いました。46%の人が損している、という数字は大きいのか小さいのかよく分かりません。50%以上の人は、利益が出ているっていうことですしね~。 

投資信託も市場平均に連動したもの以外にも色んな種類のものがあるでしょうからその中で、半数以上が利益が出ていれば悪くないんじゃない、と思ったりもしますけど。全員が、勝てるわけじゃないでしょうし・・・ 

この記事によると、購入時から今年3月末時点の投資信託の評価額を比べた、とあるので自分の場合、どうだったのかと思って過去の記事を確認してみました。私の場合、投資信託と言うとETFですね。 

ブログの3月30日のポートフォリオを見てみると

銘柄 評価額($) 損益($) 損益率($)
ETF
HDV 8,870.40 -56.70 -0.6%
VTI 7,736.04 224.01 3.0%
VYM 7,506.59 -188.37 -2.4%
PFF 262.92 -9.24 -3.4%
合計 24375.95 -30.3 -0.1%

あれ、マイナスになってる・・・銀行の手数料が~、とか言える身分じゃない・・・手数料少なくても、マイナスなっているんですが。 

う~ん、そういえば2月に大きめの調整がありましたよね。「損をしにくい環境」とありますが、調整がありましたよね。 

ということで、私も46%の中に入っているということが、確認できました・・・厳密にいうと銀行の窓口では、購入していないので入っていませんが・・・ 

う~ん、これって集計の期間次第でなんとでもなるような数字の気がするんですけどこの発表って意味あるんやろか・・・(強がり)