よちよち投資ブログ

相場から退場しない投資を目指す

資産運用メリットデメリット
楽天ポイント投資信託
初心者の株式投資
米国ETF

2025年1月末時点の資産は209496ドルでした【7年6ヶ月経過】

2025年1月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。

私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。

www.maaikkana.com

月次報告

2025年1月の損益は70104.79ドルの含み益でした!

資産グラフ

1月末時点での株式評価額は209496.8ドル、含み益は73369.33ドルです。先月対比損益については、+3264.54ドルとなりました。

2025年1月末時点の損益表ほか

銘柄 評価額 損益 損益率
米国株・ETF
VTI $94,059.00 $36,830.25 64.4%
HDV $23,153.24 $5,447.28 30.8%
VYM $33,090.00 $11,568.96 53.8%
VGT $59,194.56 $19,522.84 49.2%
合計 $209,496.80 $73,369.33 53.9%

 

新NISAもほぼ埋められたので年明けから投資に関してはやることがありません。

成長枠分があと10万円分ほど残っているので、そのうち何かで埋めると思います。

全体から見れば大した金額ではないので、個別株でも買おうかなと考えています。

テスラとか…

 

 

各銘柄の1月の増減率はこのようになりました。

月次損益比率



続けて保有資産の構成割合です。

 

ポートフォリオ



受取配当金の推移

受取配当金の推移



1月の配当金は292.65ドル、累計受取配当金は15972.74ドルとなりました。

雑感

最近は年度末が近いせいか、おいしいポイ活案件が多くなってきましたね。

私が最近やったのは、UFJの口座開設・セゾンカードのリボ・ペイペイカードと結構やっています。

一時期は細かいポイントでも取りにいっていたのですが、面倒くささが勝つようになってしまい、最近は1万円以上もらえるようなものにしか手を出さないようにしています。

証券口座やFX口座なんかは一通り開設してしまったので、手を出せる案件が非常に少なくなってきました。

ポイントサイトや自己アフィリエイトなんかはブログを始めたことがきっかけで知ることになったので、今では月1しか書かないブログですが本当に始めてよかったと思っています。

最近ではポイ活ブームということでテレビで見かけることも多くなりましたけど、普通に生きていたら中々グーグルアドセンスを含めアフィリエイトの仕組みに気付くことってないですもんね。

知ったところで使いこなすことは難しいし、アフィリエイトは私には向いていないので自分でやれる分しか動かないですが、仕組みを知ることは大事かなと思います。