NISA・つみたてNISAの仕組み
NISAとは、2014年に始まった個人投資家に対しての税制優遇制度です。NISAの方は、年間120万円までの非課税枠が設けられており、株や投資信託などの配当金や売却に際しての譲渡益が非課税になります。非課税期間は5年間となっています。(ただし、ロールオーバー制度があり、非課税期間を延ばすことができます。)
つみたてNISAについては、2018年から始まり少額からの長期投資を支援するために始まった制度です。少額という事で1年間に購入できる金額は40万円までと設定されています。非課税期間は20年間となっており、購入可能な商品は一定の要件を満たした投資信託のみとなっています。
どういったものが非課税になるのかというと、株や投資信託へ投資した場合の利益に対して課税される税金が非課税となります。具体的には、受け取った配当金・売却して得た利益(譲渡益)の約20%が通常、税金として納めなければいけませんが、NISAで投資した場合、その税金がまるまる非課税になるということです。
デメリットとしては、商品を売却したときに損が出た場合、NISAで投資していなければ他で利益が出た株・投資信託があったときに、そちらで発生した税金が還付される(損益通算)ことがあります。また、損益通算ができない場合でも確定申告で繰越欠損金の申告をすれば、赤字になった確定損を3年に渡って繰り越せるという制度があります。
これらの制度はNISAで投資していた場合、適用対象となりませんので使えません。つまり、NISA内でマイナスになり売却して損を出すと 、損益通算もできませんし、赤字の繰り越しもできないような仕組みになっています。
SBI証券でNISA口座を作るメリットは
売買手数料が0円
NISAの場合
SBI証券では、通常のNISA口座での取引については 取引手数料が恒久的に0円で提供されています。取引手数料が0円となる商品は、国内株式については買付・売却ともに手数料0円、海外ETF(米国・中国・韓国)は買付手数料が0円に設定されています。
つみたてNISAの場合
つみたてNISAでは、投資信託の買付時・売却時の取引手数料が0円となっています。つみたてNISAにおいては、投資信託しか購入ができないため、実質的につみたてNISAで取引でいる全商品が買付・売却手数料が無料となっています。(投資信託ごとに設定されている運用時の信託報酬は発生します。)
業界屈指の取扱い投資信託の多さ、外国株式の取扱いも多く選択肢が豊富
取扱っている投資信託の数は2,550本以上(2018/9/28時点)と主要なネット証券会社の中でもトップクラスの取扱い商品数です。投資信託の中では、株式型や債券型、様々な資産に投資するバランス型などありますが、それぞれの取扱い商品が多いため、型の中から満足のいく投資商品が見つかりやすいです。
株式投資に関しても、国内株式はもちろん外国株式の取扱いも充実しています。NISAで手数料が0円となるのは、米国・中国・韓国の海外ETFのみとなりますが、取扱い外国株式は米国・香港・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシアの9カ国の取扱いがあります。
NISAにも対応!投信マイレージポイントサービス
対象投資信託の月間平均保有額に応じてSBIポイントを獲得できます。獲得したSBIポイントは現金に交換できるほか、Tポイントやマイルにも交換できます。対象投資信託を長く保有すればその分ポイントを獲得できるため、中長期的な運用がおすすめなNISAの制度とも相性がバツグンです!
NISAとつみたてNISAはどちらがいいか
NISAとつみたてNISAについては、選択制となっておりどちらか片方のNISA制度を選ばなければなりません。制度変更は変更の申し込みをすれば、年単位での変更は可能です。
取扱い商品で見ると、NISAは国内株式・外国株式・ETF・投資信託と一通りの投資商品へと投資が可能となっています。対してつみたてNISAは投資できるのは法令上の条件を満たし、金融庁への届出が受理された厳選された投資信託のみ(約150本)となっています。
一見、つみたてNISAで投資できる商品の少なさが目につきますが、これは数ある投資信託の中から上位条件を満たした良質で長期投資に適している商品が選ばれていると言えます。投資を始めたばかりの方にとっては、無数にある投資商品の中から選択するよりは選びやすく、メリットに感じる部分もあるのではないでしょうか。
また、非課税期間についてはNISAだとロールオーバーを含めても10年間に対し、つみたてNISAは20年間となっています。投資する商品さえ間違わなければ、長期投資は比較的に利益が出やすいので、長期投資をする場合はつみたてNISAの方がメリットがあるでしょう。
NISA口座を開設するためには、まず証券会社の口座を開設しなければなりません。SBI証券での口座開設をされるなら、下にSBI証券公式サイトへのリンクがありますので、よろしかったらお使い下さい。
SBI証券の口座開設方法についてはこちら