金融庁から発表された、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社会における資産形成・管理」によると、平均的な高齢夫婦の無職世帯の場合、年金給付だけでは不足する毎月の赤字額は5万円となるそうです。
参考:金融審議会「市場ワーキング・グループ」報告書の公表について:金融庁
そして「人生100年時代」と言われるように日本人の寿命が延びていっていることから65歳以降で毎月5万円の不足額が発生するとなると、20年で約1,300万円、30年では約2,000万円の資産が必要になるとのことです。
このことに関してネットやニュースでは批判や驚きの声が伝えられています。でも私思うんです。前からみんな薄々は気づいていたんじゃないのって。
年金だけでは足りないなんて前から言われてなかったっけ?
NISAやiDeCoなど最近は資産運用に関しての制度も充実しており、老後のマネープランなどの関心も高まってきていると思います。金融庁が上記報告書を発表する前から老後のことについて考えている人もいたと思います。
でも、もっと昔から年金だけでは生活できないなんてことはニュースでも雑誌でも新聞でも見かけていたように思います。だいぶ前から聞いていた気がしませんか?年金は今後少なくなるんじゃないか、とか受給年齢はさらに引き上げられるんじゃないかなどの話は。今に始まったことではないというか・・・。
老後に資産を残しておかないといけないなんてことは、ずーっと前から言われていましたよね。私が投資を始めるもっと前から耳にしていたと思います。
5月に示された報告書案では、公的年金の給付水準について「今までと同等と期待することは難しい」などと“公助”の限界を認めるような記述があり、ネット上などで批判的な意見が相次いでいたが、金融庁は「年金制度について議論してきたわけではないので、そこに注目が集まるのは望ましくない」と、該当部分の記述は削除した。
(引用 SankeiBiz(サンケイビズ))
金融庁が正式に発表した資料に書かれていたことに対して批判されているんですかね?責任を取れ的な・・・。まあ、年金保険料は上がり続け、給付される年金は「今までと同等と期待するな」と言われれば、文句も言いたくなるとは思いますけど。
不足する約5万円はどのように計算されたか
発表された資料を見てみましょう。
不足する金額は5.5万円となっています。30年分で2,000万円というのは、5.5万円x360カ月(30年)=1,980万円からきているようです。
住居費が13,656円となっているので持ち家前提での計算ということでしょうか。ということは、アパート・借家の場合は支出がこれよりも大きくなり、不足となる金額が増加するのかもしれませんね。
年金を含めた収入額が209,198円、支出が263,718円です。誰もが5.5万円不足するわけではなく、収入がこれより多く、支出金額が上記金額より少なければ不足する金額が少なくなります。
もちろん年金が減るなどで収入が少なくなり、かつ支出が多ければ不足する金額は多くなってしまいます。当たり前ですが、それぞれの家庭により不足する金額は違うはずです。
現時点での世帯別での貯蓄はどうなっているか?
上記グラフも金融庁発表の報告書に掲載されています。
老後の生活においては年金などの収入で足らざる部分は、当然保有する金融資産から
取り崩していくこととなる。65 歳時点における金融資産の平均保有状況は、夫婦世帯、単身男性、単身女性のそれぞれで、 2,252 万円、1,552 万円、1,506 万円となっている。
(引用 金融審議会「市場ワーキング・グループ」報告書の公表について:金融庁)
60歳以上は2,000万円以上の貯蓄を残しています。結果的に残っているだけなのかどうかは分かりませんが、現在60歳以上になっている人たちも年金だけでは不足すると思っていたのではないでしょうか?
数字だけでみると、昔の人たちもそのように考えていたのではないかと思えます。
年金のみで暮らしていくつもりでした?
そもそも、仮に60歳~65歳で定年退職したとして貯蓄ゼロで年金のみで暮らすことを計画していました?毎月の年金だけで老後の生活すべてを賄えると思っていました?年金さえあれば、死ぬまで困らないと思っていました?
そんなことないですよね、2,000万円は貯めれなかったにしても、退職時にそれなりの貯蓄をした上で老後に備えますよね。年金だけで生活できたとしても突発的な支出が発生した時のことを考えて資産を残すように考えますよね。
年金をもらいながら、不足する分は残していた資産を取り崩して生活していくということは私の中で老後のスタンダードなイメージなんですけど、少数派なんですかね?
まとめ
この金融庁の発表に批判的な意見が多く炎上した理由は、2,000万円が貯められないからなのか、「今までと同等と期待することは難しい」という金融庁の記述についてなのか、若者と高齢者の世代間格差からくるものなのかは分かりませんが、個人個人で準備しないといけないことは間違いありません。
2,000万円で足りるのかどうなのかは、家庭によってそれぞれです。少ない貯蓄でも老後を過ごせるように生活費などの支出で工夫するのか、資産を増やして3,000万円、4,000万円と貯蓄を増やす方法を取るのかもそれぞれです。
今後、年金制度はどんどん悪くなることはあっても良くなる気はしないですよね。現時点での不足する金額は2,000万円だったとしても、自分が老後を迎える時にはその金額が3,000万円となっているかもしれません。
もし、マズイなと思っているのなら月並みですが自分の金銭感覚を見直すことが始まりになるのだと思います。そうすれば、本人の残された期間よって貯蓄で行くのか、資産運用で行くのか、生活費を工夫する方向でいくのかなど、自分の方向性を決めることができるのではないでしょうか。